
1日1杯! 体質&症状別『からだに効く100のスムージー』レシピで健康生活を送る
野菜や果物など、材料をミキサーで攪拌して完成!食欲不振、野菜不足……体質改善でお悩みの方にピッタリな本『からだに効く100のスムージー』をご紹介。体質改善スムージーのレシピが満載なので、ご自身に心当たりあるカラダの不調に合わせてお試しくださいね。
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
野菜や果物など、材料をミキサーで攪拌して完成!食欲不振、野菜不足……体質改善でお悩みの方にピッタリな本『からだに効く100のスムージー』をご紹介。体質改善スムージーのレシピが満載なので、ご自身に心当たりあるカラダの不調に合わせてお試しくださいね。
野菜656品種、果物228品種を収録! 栄養素、旬の時期、下ごしらえと保存の方法、切り方、豆知識、レシピ例など、ひとつの食材について丁寧に解説されています。たっぷりの情報で読み応えがある事典。初めて調理する野菜と出合ったときだけでなく、家庭での食育に役立つオススメの事典です!
果物の基礎知識はもちろん、品種の系譜図も掲載されており、それぞれの種類の相関関係を把握できる図鑑。同じりんごでも、品種によって出回る時期は違う。そういった、品種の違いも丁寧に解説。果物ってこんなにも種類があったんだ!この図鑑を読めば果物を食べるのがもっと楽しくなる
そうじの際、ナチュラル洗剤(重曹、石けん、クエン酸、アルコール、過炭酸ナトリウム)を揃えれば、家のあらゆる汚れを落とすことができます。ナチュラルクリーニングは、肌にも環境にもお財布にもやさしいそうじ方法です。本書はナチュラル洗剤でそうじする方法が丁寧に解説されているのでオススメです!
何度片づけても散らかってしまう、片づけ方法がわからない……そんな悩みを抱えている人は多いと思います。そんな人にオススメなのが『人生がときめく片づけの魔法』。この本を読むと片付けの方法を簡単に理解することができますよ。ぜひご一読ください!
本書ではがん教育の大切さを訴えています。多くの人はご自身や身近な人ががんになって初めてがんについて調べます。でも、どうやって情報収集すればいいのか、その内容を信じていいのか悩むのです。がんって何? どうなっちゃうの? がん教育を通して、子どもの素朴な疑問を一緒に考えてみませんか?
日本の伝統食が子どもを守る! 米食を中心とした粗食を勧める幕内秀夫さんの著書のレビュー。日本は食が豊かな国といわれますが、戦後アトピーの子どもや花粉症などのアレルギーで悩む人が増えたのはなぜ? 食の欧米化の影響について、わかりやすく丁寧に解説されていました。本当に日本は豊かな国なのか、一緒に考えてみましょう。
オーブンがなくても炊飯器があれば簡単に作れる! ホットケーキミックスを使ったケーキのレシピが満載の本をご紹介。炊飯器を使うため、温度調整なども不要で手軽に作れるのが魅力。ホットケーキミックスから、スポンジケーキ、チーズケーキ、カステラ、タルトなどなどいろんなケーキが作れます!
食品添加物の安全性や危険性を身近な食品を用いて解説。「〇・△・×」で危険度を示し、食品選びに警鐘を鳴らしています。あらゆるジャンルの食品150品目、食品添加物160種類を徹底チェックしましょう。
基本のおかず100種のレシピが丁寧に紹介されている本。全レシピが3ステップで完成できる、料理初心者でもわかりやすい構成です。料理を始めたばかりだけど、定番料理を作りたい! でも、難しいレシピは挑戦しづらい。という方にオススメ!この本で基本のおかずをマスターしましょう。